参拝の作法

社寺の参拝方法について、動画で解説しています。動画内では英語での解説も致しておりますので、初めて社寺を訪れる海外の方へのご案内にも是非ご利用下さい。

  1. 神社の参拝作法
  2. お寺の参拝作法

神社の参拝作法

神社へのお参り作法

神社に訪問する際のお参りの仕方についてご紹介します。神社には俗世と聖域を分ける境界線である鳥居があります。そこを通ることで聖域に入ります。そのため、鳥居を通る前には一礼しましょう。また、鳥居を抜けた先の道を参道と呼び、参道の中央は神様が通る道と捉えることがありますので中央は避けて歩きましょう。そして、退出する際は鳥居を出て振り返り、一礼して帰りましょう。

 

神社での手水屋の正しい使い方

手水屋での作法についてご紹介します。こちらはご本殿に向かう前に心身を清めるためにあります。まずは柄杓を右手にとり、水一杯に汲み、左手に流します。次に、柄杓を左手に持ち替えて右手に流します。そして、右手に柄杓を持ち替え、左手に水を注ぎ、口を漱ぎます。最後に柄杓を縦にして、柄に水を流して元の位置に戻します。これで参拝の準備はできました。

 

神社での参拝方法

神社での拝礼方法についてご紹介します。ご神前の前でお辞儀をします。そして、鈴を鳴らし、お賽銭箱にお賽銭を入れます。そして、二回お辞儀をして、二回拍手をし、手を合わせて拝みます。そしてお辞儀をします。
※お賽銭の金額に決まりはないので感謝の気持ちで自分なりの金額を決めましょう。

お寺の参拝作法

お寺へのお参り作法

お寺に訪問する際のお参りの仕方についてご紹介します。お寺には山門と呼ばれる入口があります。山門とは、俗世と仏教の世界との境界線です。そこを通ることで仏の国に入ります。そのため、お寺の山門を通る前に手を合わせ、一礼しましょう。その際の注意事項ですが、敷居を踏まずに、跨いで通ります。また退出する際は門を出て振り返り、手を合わせ、一礼して帰りましょう。

 

お寺での手水屋の正しい使い方

手水屋での作法についてご紹介します。こちらはご本堂に向かう前に心身を清めるためにあります。まずは柄杓を右手にとり、水一杯に汲み、左手に流します。次に、柄杓を左手に持ち替えて右手に流します。そして、右手に柄杓を持ち替え、左手に水を注ぎ、口を漱ぎます。最後に柄杓を縦にして、柄に水を流して元の位置に戻します。これで参拝の準備はできました。

 

お寺での参拝方法

お寺での拝礼方法についてご紹介します。ご本尊に向かって手を合わせて拝みます。次にお賽銭を入れ、最後に手を合わせてお辞儀をします。※お賽銭の金額に決まりはないので感謝の気持ちで自分なりの金額を決めましょう。